kishin 貴真

Instagram
20240602

/OTHERS

1日は24時間でありたい

時間の捉え方というものは様々で、それぞれが仕事をしている業界の慣習に依るのか、1日を24時間で扱う人と、午前午後の12時間×2袋入りみたいに扱う人がいる。私の場合は、24時間で考えるのがしっくりくる。

なので、Macの時間表示も当然24時間表示に設定して使っていたのだが、最近macOSをVentureからSonomaにアップグレードしたところ、勝手に12時間表示に変えられてしまった。

こんなのはサクッとシステム設定で変更してしまえばいい‥‥と考えたのだが、できない。
設定項目はある。しかし、その設定を変更しても反映されず、閉じた設定画面を再度開いてみると、設定前の設定に勝手に戻されている。OSのバグだろう。

元々は、サブ機のMacBook AirをSonomaの状態で購入した当初から、この症状が現れていたのだが、サブ機ということもあって12時間表示のまま使っていた。しかし、最近になってようやくメイン機のiMacもSonomaにアップグレードしたところ、同様の症状が出てしまったのでいよいよ原因究明をすることにした。

●システム設定 > 一般 > 日付と時刻
●システム設定 > コントロールセンター > メニューバーのみ:時計のオプション

そもそも、macOSの時間表示に関する設定箇所が2箇所あるというのが、システム設計としてよろしくないと思う。この2箇所の設定が相互に影響しあう辺りでバグで発生しているのではないかと考えている。

OSのバグだとしたら、基本的にはAppleが解決してくれるのを待つしかないのだが、色々と試しているうちに24時間表示に設定できた瞬間があった。しかし、その時は少し経つとまた12時間表示に戻ってしまったのだが、一瞬でも “24時間表示にできた” という事実を小さな希望として胸にいだいて、さらに探ってみたところこの症状のある特徴に気がついた。

FileVaultがオフだと、24時間表示に設定できる。

「何だそれ!」と思いながらも、繰り返し試してみると、やはりFileVaultがオンでは症状が現れて、オフにすると症状が改善される。iMacでもMacBook Airでも同様なので、黒幕はFileVaultでほぼ間違いないだろうと思っている。

FileVaultがオフなら症状が出ないことは分かっても、セキュリティ的にオフにしたままで使う気にもなれないので、何とかオンにできないか色々と試したところ、以下の手順を踏むことでこの問題を解消できている。

❶ 『プライバシーとセキュリティ>FileVault』で、 FileVault を一旦オフにする。
❷ 『コントロールセンター>メニューバーのみ:時計のオプション』で、「午前/午後を表示」をOFFにする。
❸ 『一般>日付と時刻』で、「ロック画面に24時間表示の時計を表示」をONにしてから、「24時間表示」もONにする。
❹ Macを再起動。24時間表示のままになっていることを確認して、FileVaultをオンに戻す。

この中には不要な手順もあるのかもしれないが、再び症状が出るのも怖いし、とりあえずこの手順を踏んだ2台のMacにはその後に症状は現れていないので、これ以上は踏み込まず、この方法を私の解決策の決定版とすることにした。

感覚としては、設定が反映されるFileVault=オフの状態で好みの設定にしておいて、Mac自身を再起動することで設定内容をしっかりと定着させてから、FileVaultを再び機能させる‥‥という感じで捉えている。

ネットでちょっと検索しただけでも、同様に24時間表示にできないで困っている人が多い様子なので、解決の可能性のひとつとして試してみるとよいだろう。本来であれば、Appleに根本的な解決を図ってもらいたいのだけれど。

Instagram