引越しをして住所が変更になったり、運用しているドメインを整理してメインで使用するメールアドレスを変えたりしたため、名刺も全く違うものに作り替えた。おもて面には名前とメールアドレス。うら面にはURL。
kishin designは、2016年12月28日〜2017年1月4日までの8日間を年末年始休業とさせていただきます。この期間中のお問い合わせに関しては、1月5日より順次ご返答させていただきますのでご了承ください。
2017年も宜しくお願い申し上げます。
P4サイズの作品〈24 NOV 16〉を追加。
スカッと天気が良いこんな日にはふらりと出かけたくなる。近場のいくつかのギャラリーで個展が催されているので見に行くことにする。はじめに gallery718 の個展を観てから、久しぶりに平和記念公園を横切って Lapis Gallery へ。
先日、引越をした。引越当日の天気予報は台風で、終日、降水確率が100%の日であった。私はかなり強力な晴れ男という自負があり、重要な日は無理やりにでも晴れさせていたのだが、さすがに台風の真っ只中ではその能力も使えないだろうと諦めて当日を迎えた。当日の午前中、引越の前にちょっと外出したのだが、当然どしゃ振りで大変だった。
S3サイズの作品〈18 AUG 16〉を追加。
F25サイズの作品〈28 AUG 16〉を追加。
横川に、展示替えの度に覗きに行っているギャラリーカフェ『カモメのばぁばぁ』がある。ここは、毎月を前半後半に分けて作家などに貸し出しているレンタルギャラリーで、広いスペースとは云えないものの、毎回、多様なジャンルの作家が個展開催を行っていて相当に興味深い。
この数日間『Beoplay H5』を使ってみての感想を追記しておこう。まず、音質に関してだが、曲によっては高音部にチリチリとしたノイズが乗ったり、低音部が潰れているような違和感を感じるものがあったのだが、色々と試してみた結果として、iPhoneの設定を適切にすることで極めてクリアで良質なサウンドを得られることが分かった。
amazonで早めに予約しておいたBang&Olufsenの新作イヤフォン『Beoplay H5』が発売日の翌日に到着した。発表されてから待ちに待った商品が手元に届くのは幾つになってワクワクする。パッケージはB&Oらしく素敵で、蓋を開けるとまず静かにH5本体がお目見えする。そのトレイを上げて内部を覗くと、チャージングキューブ、小さなキャリングポーチ、7サイズのイヤーピース、コードクリップ3個、説明書が収められている。説明書は各国語で記載されており、簡潔な文章とイラストで説明している。この一冊で全世界向けという訳だが、複雑な操作も特に無いので必要十分だろう。
品のある小振りな佇まいで、透明感のある薄皮に包まれた繊細の極地に達している漉し餡。自分の中での唯一無二の饅頭として『山田屋まんじゅう』は、その地位を確固たるものとしている。山田屋まんじゅうに出会ったのは2年前に道後温泉を訪れた時。
愛用しているヘッドフォンはB&OのBeoPlay H6。外出時のヘッドフォンは、秋冬などの季節には耳が暖かくて良いのだが、さすがに蒸し暑い今の季節には持ち出す気には到底ならない。そしてまた、iPhoneからはイヤフォンジャックが無くなる(?)という時流から考えてもそろそろ軽快なBluetooth接続のイヤフォンに興味が出てきている。そんな中、BeoPlayラインから、待望のBluetoothイヤフォンが登場した。BeoPlay H5。
簡単な記録のために使用していたEvernoteの仕様が変更となった。私の使い方はシンプルで、基本的にテキストだけを書き留め、時々画像やPDFを添付する程度なので、無料プランの『ベーシック』で事足りていた。これで、Mac、iPhone、iPad間でデータの編集・閲覧を問題なく行っていた。
久しぶりに、宮島・弥山に登った。過去に何度か登っているが、今までは全て大聖院コースを利用していた。弥山登山には主に3コースが用意されていて、初心者向けの『紅葉谷コース』、石段が多く景色の良い『大聖院コース』、そして弥山原始林を抜けて行く『大元コース』があるが、今までは別段理由もなく大聖院コースを利用していたので、今回は他の2コースを使ってみることに決めていた。
HTML、Javascript、Sass/CSSの編集には、『mi』というテキストエディタを長年使い続けている。シンプルなインターフェースなのだが、搭載されている機能は意外と豊富なこのテキストエディタ、元々の名称が「ミミカキエディット」であったことからも分かるように「痒い所に手が届く」的な実用上の使いやすさが気に入っている。
F25サイズの作品〈12 MAY 16〉を追加。
広島に棲みついてから2年足らずだがその間に、この周辺には小さなギャラリーが点在していて年中いろいろなところで規模の大きくない展示会や個展に触れることができると分かり、ワクワクの日々を送っている。歴史に名を刻んでいる巨匠たちの作品を大きな美術館で鑑賞するのも良いのだが、一方で、まさに今この時代に作品を産み出している作家たちの作品に触れることも興味深いものである。
kishin designは、2016年4月29日〜5月8日までの10日間をGW休業とさせていただきます。
この期間中のお問い合わせに関しては、5月9日より順次ご返答させていただきますのでご了承ください。
ひろしま美術館で開催されている『ヴェネツィア展 魅惑の都市の500年』を観てきた。港や運河のある風景画は空気や光の流れがひときわ軽やかで観ていても心地よい。それら多くの作品に使われているブルーグリーン系の色も、そうした雰囲気に色彩的な意味での機能を後押しする形で貢献している。グリーンは不動性の強い色で動きはない色彩だが、そこに求心的な動きを持つブルーが程よく加わることで、激しさのない穏やかで明朗な空気や時間がゆったりと流れることになる。
『宣伝会議』が運営しているAdverTimesの中に『アドバタ会議』というものがある。どういうものなのか見てみると、広告界で活躍する人々(素人)のブログ画面に『AdverTimes』のヘッダーを表示させて、あたかも『AdverTimes』自身が様々な情報を発信しているかのように見せかけるものらしい。誰でも情報を発信できる時代になり、こういった手法は既に目新しいものではないが、けれどそこには常に重大な問題点が解決されないままに横たわっている。それは、情報の質の問題。
先の連休でちょっと時間が取れたので、rem用のフォントシステムを作った。“rem”とは、CSSでフォントサイズを指定する際に使用できる相対単位のこと。これは、親ノードに対して相対サイズとなる % や em の利点と、絶対サイズとなる px の利点、その双方のイイトコ取りな単位で、ノード階層がどれだけ深くなっても常にルートに対しての相対サイズを指定することができる仕様なので、相対指定でありながら絶対指定のように扱える非常に使い勝手の良い単位。
S3サイズの作品〈22 FEB 16〉を追加。
先日、不意の荷物が届いた。自分で注文したものは当然把握しているので、心当たりのないお届け物には少し警戒してしまうのだが、アーモンド臭がしないことを確認してC-4爆弾ではないことを祈りながら開けてみると、KEY COFFEEからの色々なアイテムが入っていた。そういえば、少し前にWEB上で見かけたキャンペーンに応募したような記憶が薄っすらと蘇ってきた。どうやらそれに当選したらしい。
少し前から今までとは異なる技法を試している。ペインティングナイフのみを使った特殊な技法のため、筆で描く時と同じ絵具の練り具合では都合が悪く、そのため、絵具に粉末状の体質顔料を加えることでかなり硬めの練り具合に調整する必要がある。
ここ数年で『恵方巻』という文字を見かけることが多くなった。実は今年まで『恵方巻』が何なのか、全く興味も持たず由来も知らず食べることもなく、その存在自体を全方位的にスルーしてきた。ハロウィンもそうだが、子供の頃に育った地域に存在していなかった文化や風習を突然突きつけられても受け入れ方が分からずにモジモジしてしまうのだ。
F25サイズの作品〈27 JAN 16〉を追加。
iPhone7ではイヤフォンジャックが廃止されるかもしれないという噂が流れている。パソコンから様々な接続端子やレガシーな装置をいち早く排除してきたAppleであるから、この噂にも特に驚きはしないし、むしろ「遅かったな」という印象さえある。iMacでフロッピードライブを排除し非難轟々だったが、今ではそれが正しいことだったことは周知の通りであるし、周辺機器の接続はSCSIが主流だった頃に、あっさりUSBに移行したこともまたしかり。iPhoneに限って云っても、初期の31ピン端子からLightning端子への移行はかなり唐突だった。
新年早々、iPhoneをSIMフリーに移行した。iPhone5sのSIMフリー版を購入し、IIJmioのSIMへと移行したのだが、MNPの転入もスムースで設定も簡単に終わり、開通後の使用感に問題は感じていない。機能には全く関係ないことだが、アンテナ表示が「docomo」になってしまうのが唯一イヤな点で、「IIJ」であったならよかったのにと思う。
ちょうど日の出の刻に家を出る。空を見上げるとどっしりとした霧が立ち篭めていた。普段からふらりと立ち寄ってはお参りをしている近所の広瀬神社に参拝。漂いながら身を隠す場所を探しているような薄暗く冷たい空気の中、提灯の柔らかい光が映えていた。早い時刻で、人影はまだまばらだったが、それでも数人がすでに参拝に訪れていた。