偶然見たIIJmioのバナー広告を見て、SIMフリーについて調べてみた。色々なサイトを見てみると、想像していたよりもずっと評判は上々で、サービス料も安く品質にも問題はなさそうだったので、切り替えてみることにした。
kishin designは、2015年12月28日〜2016年1月4日までの8日間を年末年始休業とさせていただきます。この期間中のお問い合わせに関しては、1月5日より順次ご返答させていただきますのでご了承ください。
2016年も宜しくお願い申し上げます。
財布に入っている様々なカードを見てみるとイイ感じのものがない。銀行のキャッシュカード、クレジットカード、ショップのポイントカード、交通系のICカード…当然のことではあるのだが、それぞれが企業やサービスの個性を主張しているもので占められている。しかし、それらのグラフィックはどれをとっても“私自身の個性やセンスを反映したもの”ではない。この点が、財布の中がイイ感じにならない理由である。
三次にある奥田元宋・小由女美術館で『ヘレン・シャルフベック ─ 魂のまなざし』展を観てきた。全く知らなかったこのフィンランドの画家なのだが、別の美術館でこの展の告知のポスターか何かを見たときに本能的に「絶対に観に行く!」と決意していた。
Mac OS X El Capitanでは、標準搭載されているヒラギノ角ゴシックの種類が大幅に増えた。それ自体は喜ばしいことなのだが、実用レベルでは残念ながら多くの問題を抱えてしまう結果に陥ってしまっている。ヒラギノフォントの製造元からもアナウンスが出ているが、CSSで指定して調べてみるとWebサイトで使用する場合にも注意が必要であることが分かった。
非常に美しいワイヤレスキーボード『Magic Keyboard』がAppleから発売された。打鍵の良さから、昔はHHKB(Happy Hacking Keyboard)を数台所有して使用していたが、Apple Wireless Keyboardが発売されてからは、打鍵の心地よさと佇まいの美しさからこちらに乗り換えて使用している。
1日24時間を、24〜48時間に再分割して表示できる時計『flexible Clock』と、NDフィルターを使用した長時間露光撮影の際に適切な露光時間を算出できるApp『with ND』をApp Storeにて配布しています。
ひろしま美術館で催された講演「絵具の進歩と表現の変化」を聴講してきた。講師はホルベイン工業 常務取締役 小杉弘明氏ということで、まさに絵具作りのプロフェッショナルによる講演ということでかなり期待して出かけた。内容としては、聴講者の傾向(大半が自身では絵を描かない人)に合わせてあっさりとした内容となっており、期待していたほど濃密なものではなかったものの、それでも絵具や顔料、オイルの興味深い一面を知るには良い機会となった。
広島県立美術館のHPAMコレクション展を観てきた。芥川永『冬至の日』、竹内栖鳳『城址』、上村松園『観書』、奥田元宋『青山白雲』『寂』等がとても良かった。また、自分的には美術館ではあまり目にする機会が得られなかったフランシス・ピカビアの作品も1点観ることができたのは良い経験だった。ピカビアの作品はもっとまとまった形で観てみたい。
Javascriptを使ってDOM操作をしていると、CSSを初期値に戻したくなくことがある。この場合の「初期値」とは、CSS規格で各プロパティに設定されている初期値のことではなく、サイト独自のCSSファイルに記述されている初期値のこと。
Webサイト制作では、いよいよスマートフォン対応が必須の時代に来ている。対応を始めると感じるのが文章中での改行問題で、PC表示用に
を使用して改行している箇所をスマートフォンで表示確認してみると、嬉しくない場所で改行してしまっていることがよくある。
サードウェーブとやらで、美味しい珈琲を提供してくれる店が増えるのは嬉しい。しかし、やはりそういった流れは東京周辺から始まるものなので、地方都市ではなかなかその恩恵に与かるまでには時間がかかる。そんな中で、OBSCURA COFFEE ROASTERSが三軒茶屋などの都内店舗に次いで、広島に店舗を構えてくれている。これはありがたい。
これまではそれぞれ個別に運営していた『kishin design』や『Metallic Ratio』といったWebサイトや、ブログ『kishin Design』を統合し、ひとつのサイトとして運営するためにリニューアルしました。
それらに加えて、自身が精力的に制作に取り組んでいる油彩作品に関しても『VOIDISM 〜捨象主義〜』というコンテンツとして追加しています。捨象主義という独自の絵画思想の概要や近年の作品を掲載していますので、興味のある方はのぞいてみていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。